海外赴任が決まった夫へ海外までについていくかどうしようと迷ってる主婦に向けて書きたいです。
海外にいきたくないなぁって考えていると思いますが、それは夫の立場もよく考えた上で迷ってますか?
「夫の立場もちゃんと考えてるし辛いほどわかってるから!」という人は、この記事を読み進めなくてもいいです。
パートナーにもちゃんと意識を向けれているかどうかと、自分の中で優先順位が決まっているのかどうかを確認したいだけです。
目次
悩んでることって大体こんなことが多いけど
・未知の土地での生活に不安がある
・今の仕事を辞めたくない
・子供は日本で育てるほうがいいとか
・親の介護もしなければならない
あなたは収入は夫任せて、自分と子供達は日本に留まったほうがいいんじゃないかと考えてるかもしれない。 別にそれが間違いとも言いません。
もちろん、自分の気持ちに素直になることも大切ですが、他にも忘れてはならないこともあります。
夫だって海外に行くことに不安な気持ちがある
あなただけでなく、夫も現地での生活に不安があって行きたくないと思ってます。
男と言えど、ただの単身赴任となると、自分ひとりだけで今までにないくらい大変な思いするわけですから、そばで支えてくれる人がいないっていうのは辛いです。
文章では上手く伝えれないですが、夫にとって、Skypeで愚痴を聞いてもらうよりは、そばに寄り添って辛かった話を聞いてもらったりするほうがずっと支えになります。
言葉のトラブル、慣れない仕事の嵐、身の回りのことを、それらを夫一人で乗り越えていかなければならないということを知るべき。
原点に戻って妻の役割というか、幸せの夫婦の関係とはいったい何なのかを改めて考えてみるといいです。
現地で充実した生活できるかはあなた次第
夫が仕事で家にいないときは、暇なことはよくありますね。
確かに、現地では友達もいないので、話し相手もいなくてつまらない日々を送ってしまうのではないかと思うでしょう。
それはもう自分次第で、外に出て話し相手を作ったり、現地にしかない楽しみを積極的に探して行動できるかです。「せっかく海外に来たから楽しもう」というポジティブな気持ちで過ごすことができるかがポイントです。
どうしても家から出られないなら、子供に負けじまいと思って、パソコンで英会話レッスンを受けたり、何でもいいからブログを書いたりして、前に進んでるんだという気持ちになれることをやるといいです。
日本に残らなければならない事情があるのか
妻である自分も、共働きを強いられるほど生活費に逼迫してるし日本じゃないと稼げないとか、もしくは親の面倒も見なければならないのか。
あるいは、今の仕事に夢を持っているから辞めたくないというなら、自分の意志を貫き通して日本に残って続ければいいだけです。
まずは、自分の中で優先しなければならないものを整理してみます。親の面倒が大事か、海外まで夫についていき、サポートすることがほうが大事か。
誰だって人生において、どちらかだけを捨てて選ばなければならないことはよくあります。
こればかりは他人の事情によって何とも言えないので、自分自信がよく考えて決めなければならない。
日本で子育てするほうがいいのか
確かに日本のほうが安全と言えば安全ですが、海外の赴任先ではどうでしょうか。
出歩くには多少の危険があるかもしれませんが、気をつけなければならないことに細心の注意を払っておけば、海外生活で身の危険になるようなことはまずありません。
子供にとっての言葉の壁については、「海外の赴任で子育てに失敗しないための5つの心構え」でも書きましたが、子供にとって無理のない程度に生活させていくといいでしょう。
大事なのは、子供自身の意見も聞くことです。
子供が行きたくないっていうのであれば行かない方向性になるでしょうが、お父さんがいなくなるってことに、子供が寂しいって言ったらどうですか?
子供にとっても、家族は一つにまとまって暮らしていたほうが幸せでしょう。
海外赴任が決まった夫についていくか迷ってるぐらいなら、ついていくほうがいい
親の面倒を見る必要があったり、特別な事情があって日本を離れるわけにいかないなら、そちらを優先するといいでしょう。
子供のことに関しては、現地でもやろうと思えばしっかりと教育できますし。
もう一度言うと、妻であるあなたがどうしたいのか。
ただ不安やメンドクサイの逃れたいという理由で、行きたくないというならそれでもいいでしょう。
夫を支えてやりたいという気持ちがあるのならば、ウダウダ考えずに子供たちと一緒に夫についていくことです。
夫婦で力合わせて幸せを築いていきたいという考えなら、背中を押してやりたいです。