このことわざの意味は、人は他人の挙動をじかに見ることができない、他人の言動を参考にしたりして、自分の言動を反省し改めよ。
他人の良いところは見習い、悪いところは反面教師として、自分に置き換えて学べということですね。
では、「人の振り見て我が振り直せ」を英語にしたことわざも紹介しますが、短く簡単に言えるフレーズも紹介していきますので、ぜひ覚えてみてください。
目次
1 . Learn wisdom by the follies of others (proverb) 「人の振り見て我が振り直せ」
Learn from other people’s mistakes, so you don’t make the same mistakes.
直訳すると、「他人の愚行から英知を習え」になります。
このことわざ英語は、ローマから由来してきてるのですが、大体はことわざ好きの人達ぐらいしか知らないです。
英語圏の知り合いにこのことわざを使ってみたことがあるのですが、「ドラッグでも服用してるの?」なんて言われたことありました。冗談だったと思いますが(笑)
会話よりかは文章で使ったほうがいいですね。
2 . “Learn all you can from the mistakes of others. You won’t have time to make them all yourself.”
1912年生まれの、故人アルフレッド・シャインウォルドが残した金言です。ブリッジというトランプゲームのギャンブラーとして活躍していた有名人でした。
ことわざではないですが、アルフレッドが人々を奮起させるために使ったフレーズです。他人が失敗することから学べという意味ですね。
3 . Learn from others’ mistakes (the mistakes of others) 「他人の失敗から学べ」
「他人の失敗から習いなえば、やってはならないことがわかる。」
Example 2: Before starting a business, learn from the mistakes of others.
「ビジネスを始める前に、人の振り見て我が振り直せ。」
一般の英会話で、「人の振り見て我が振り直せ」のことわざを使いたいなら、このように前項で出てきたフレーズを短くして言うといいでしょう。
先生から生徒へ、先輩から後輩へ、上司から部下への教えとして、このフレーズが一番伝わりますね。
こちらのほうが、覚えやすくて簡単です。
Example Dialogues.
Dialogue 1.
「起業をしたい人達に良いアドバイスってなんだろうか?」
Bさん: I think it’s good to learn from the mistakes of others. Then you don’t need to make the same mistakes and suffer!
「人の振り見て我が振り直せが良いと思う。そうすれば同じ過ちをして悩まなくていいからね。」
Aさん: Okay, than I’ll make a plan for tomorrow,
「わかった。では明日の予定を立てるとするか。」
Dialogue 2.
「とある国々を旅行するのは危険だな。」
Bさん: Indeed. But if you are careful and learn from the mistakes of others, you should be safe.
「その通り。でも気をつけながら他人達の失敗を学んでいれば安全でいられるはずだよ。」
Aさん: yeah, I think so too.
「うん、オレもそう思う。」
Dialogue 3.
「ユーチューブチャンネル作りたいんだけど、アンチなフィードバックが怖いんだよな。」
Bさん: Oh don’t worry too much. Just research the habits of some famous Youtubers and learn from others’ mistakes!
「そんな心配することないよ。有名ユーチューバー達のクセを研究して、人の振り見て我が振り直せでいいんだよ!」
Aさん: Okay, I’ll take your advice. Thanks!
「わかった。君のアドバイスを取り入れることにするよ。ありがとう!」
「我が振り直せ」を英語で簡単に言いたいなら「learn from others’ mistakes」がいいということでした。
ということで、以上で終わります。