「たくましい」とは存分に満ち溢れていて豪勢であったり、体が力強くてがっしりしているとか言いますね。体のことだけじゃなくて、勢いや意志も強くて盛んであることも「たくましい」と言えます。
日本では、男らしさや女らしさという概念が固定化されている模様。
なので、日本の女の子に「筋肉ムキムキで素敵だね」なんていうフレーズは口説き術に使えないどころか、逆にブッ飛ばしてくる子もいるかもしれない。
「たくましい女」なんていう言葉は、女の子にとって良いように思われないですが、実はアメリカや他の国のほうだと、案外女性でも褒め言葉として受け取ってくれることもあるんです。
ガチガチに鍛えてるアメリカ女性もいるのも珍しくないですし。
それでは、「たくましい」を英語にした言葉について。
一言に表現するのは難しいですが、ボディとメンタルの意味もまとめて紹介してこうと思います。
Bold / Fearless
Powerful (Body and mind)
Strapping young man
目次
1 . Strong / Strong will
「彼は決してあきらめたりしないたくましい人だ。」
Example 2: She will be a great leader because of her strong will to achieve.
「彼女は成し遂げようとするたくましさがあるから素晴らしいリーダーになるよ。」
よく使われる「strong」という言葉にも「たくましい」の意味が含まれています。
「strong」には体の筋骨が丈夫でたくましいの意味と、メンタルコンディションとして強い意思や信念があってたくましいという意味があります。
意志が強くてたくましいを言いたいなら、「strong will」というほうが伝わりやすいでしょう。ただし、「社会的に認められる強さ」の意味も含まれることもあります。
2 . Bold / Fearless
「彼のたくましい性格が素晴らしい上司にさせたのだ。」
Example 2: My sister is fearless and wants to travel the world.
「私の姉はたくましいし世界中を旅したいと思っている。」
「Bold」は形容詞の単語で、大胆で勇気があるという意味。度胸があって頼もしいことから、たくましいと直結します。
新しいことや勇気が必要なことにやってみようとする心意気がある人のこともそうですね。
「fearless」も大胆ということで同じなのですが、恐れを知らないという意味も含まれます。恐怖で止まることのない人のことも、たくましいと言うんではないでしょうか。
また、両方まとめて「Bold and fearless」と言うのもOKです。
3 . Powerful (body and mind)
「重量挙げ選手として鍛えられてから、彼女はこれまで以上にたくましくなった。」
「powerful」は、がっしりした体でもメンタルについても、どちらでも使えます。
メンタルというと強い決意を持った人がそうですね。
闘病生活に苦しみながらもそれを克服できた人、人生のどん底に叩き落されてもそこから這い上がってきた人に対して、よく「became powerful」と言います。
4 . Strapping young man(lad) 「たくましい若者」
「私の娘の婚約者は、たくましい若者です。彼は良い夫になってくれると確信しています。」
この「strapping young man」というのはイギリスのフレーズのことで、知らない人も多いと思います。
「強そうに見える人」、「強い心を持った人」、「健康的な人」、「背が高くてがっしりした人」など、幅広く表現できます。
英国のジェントルマンのイメージというのはこういうことなんでしょう!
まぁイギリスで使われるフレーズなので、他の英語圏で使われることは滅多にないです。というか全然聞かないかもしれないです。
Example Dialogues.
Dialogue 1.

「彼は警察官になれると思う?」
Bさん: Yes, I think so. He has a strong will to succeed.
「うん、そう思うよ。彼には出世できるほどの強い意志があるし。」
Aさん: You’re right, he is a very strong person.
「そうだね。彼ってホントにたくましい人だからね。」
Dialogue 2.

「私の親友は怖いもの知らずでたくましいのか、いつも新しいことにチャレンジするの。」
Bさん: Wow, she sounds amazing. I envy her!
「おぉ、なんかすごいね。そんな人が羨ましい!」
Aさん: Me too, I wish I could be more like her.
「そうだね。私も彼女のようになれたらいいんだけどねぇ。」
Dialogue 3.

「キミの弟のトレーニングコースはどんな感じ?」
Bさん: He’s doing wonderfully! He has such a powerful mind and body, so I think he’ll become a fantastic gym trainer!
「驚くほど上手くいってるよ!弟は心と体もたくましいことだし、素晴らしいジムトレーナーになると思うよ!」
Aさん: That’s great to hear!
「そいつはすごいね!」
Dialogue 4.

「あの子の新しい彼氏に会ったことあるか?」
Bさん: Not yet. What is he like?
「まだないわ。彼はどんな人なの?」
Aさん: He’s a very strapping young lad. He seems like a good man for her.
「なかなかたくましい若者だ。彼女にとってお似合いの男だろう。」
「たくましい」は、がっしりとした体に見える人、心の強さを持った人など、どれも日本語でたくましいと言えますが、英語ではメンタルだけについてにしか言えない単語もあるということでした。
「たくましい」を英語に訳す単語はまだまだあると思いますが、とりあえずこの4つのフレーズを覚えておくといいでしょう。